このページでは、前ページより続いてポール・マッカートニーが1991年から2000年までに発表した
作品を紹介していきます。このページで紹介する作品からは「COLLECTION」シリーズは発売されていないので、オリジナルCDでの紹介となります。
なお、「リヴァプール・オラトリカ」他のクラシック作品はここでは除外いたします。
1)「ALL MY TRIALS」/1991年3月8日発売・シングル
前ページで紹介した「TRIPPING THE LIVE FANTASTIC」2枚組CDをさらに収録曲を厳選した 「 〜 HIGHLIGHTS」にのみ収録された曲のシングルカットです。私は「HIGHLIGHTS」を持っていない為、ここでも紹介しませんでした。
この曲に付いては私も詳しくは知らないのですが、何処かの国のトラディショナル・ソングだと言う話を前に本で見ました。御存知の方、情報をお待ちしています。
なお、このCDの目玉はレノンに捧げた「STRAWBERRY FIELDS FOREVER〜HELP!〜GIVE PIECE A CHANCE」のメドレーです。このメドレーはリヴァプール公演でのみ演奏されたテイクで、演奏の前にはレノンの事を観客に語りかけるポールの声が入っています(英語なので内容は分かりませんが・・・)。
このCDにはもう1曲WINGS時代の曲、「C MOON」の収録されています。
2)「UNPLUGGED (THE OFFICIAL BOOTLEG)」
                             /1991年5月25日発売
1991年1月25日にMTVの「UNPLUGGED SHOW」に出演した時のライヴ・パフォーマンスを収録したCDです。本来CDリリースの予定は無かったのですが、「どうせ海賊版(BOOTLEG)が出るなら、先に出しちゃおうよ。」という事でCDリリースされました。
メンバーはドラマー以外「ゲットバック・ツアー」と同じです。ドラマーだけは別の人に代わっています。このアルバムでは、「UNPLUGGED」だけあって、生ギターやピアノに合わせたアレンジとヴォーカルが見事に溶け合い、非常にシンプルで素晴らしい内容になっています。
選曲もビートルズナンバーやソロ作品、スタンダードナンバーをバランス良く取り入れていると共に、面白いのがポールが14歳の時に初めて作った曲が演奏されている点です(この曲は次のワールド・ツアー「THE NEW WORLD TOUR」でも演奏される)。
また実際のライヴでは22曲演奏されましたが5曲が除かれ、このCDには17曲しか収録されていないのが残念です(5曲のうち2曲は後に別の形で発表される)。
3)「OFF THE GROUND」/1993年2月8日発売
「UNPLUGGED SHOW」と同じメンバーで制作した唯一のオリジナルアルバムです。このアルバム制作では、ポールが曲の原型だけを作り、メンバー全員でアイディアを出し合って曲をアレンジして全員で同じ曲を何テイクも演奏し、その中から出来の良いテイクを選び出すと言う昔ながらの方法でレコーディングが進められました。その為アルバム全体に一体感が出ていて、いかにも「バンド」という雰囲気がアリアリと出ています。
曲によってはリハーサルのテイクを殆どそのまま収録した為に正規のレコーディングをしていない曲も有りますが、それが信じられない位に息が合い、完成度の高い曲に仕上がっています。
またこのアルバムは初回生産のみ8cmシングルCDが付いて来て、オマケでさらに2曲を聴く事が出来ました。また約1年後には同タイトルの「THE COMPLETE WORKS」と言う2枚組のCDがリリースされました。内容は1枚目が元のアルバムで、2枚目にはアルバムに収録されなかった曲と初回生産の8cmシングル2曲、そして「UNPLUGGED SHOW」で演奏されて上で紹介したアルバムに収録されなかった5曲のうち2曲が収録されました。
4)「OFF THE GROUND」/1993年10月13日発売・シングル
OFF THE GROUNDリミックス・ヴァージョンのCDです。特にリミックス名はありません。
他に3曲が収録。これは「THE COMPLETE WORKS」にも収録されています。またオマケで「Soggy noodle」と言う30秒弱のギター曲が収録されています。これは「OFF THE GROUND」プロモ・フィルムのオープニングでポールが一人演奏している曲です。最初CDでこの曲を聴いた時には「ニヤリ」としたものです。
5)「PAUL IS LIVE」/1993年11月8日発売
1993年にアルバム「OFF THE GROUND」を引っさげて行われた「THE NEW WORLD TOUR」を収録したライヴアルバムです。丁度日本での公演直前にリリースされた為に日本でのパフォーマンスは収録されていません(その代わりフジTVで特別番組が放送された。)。
ゲットバック・ツアーの時のように最新アルバムとビートルズナンバーを中心に構成され、その中にWINGS時代の作品が顔を出していました。ただし、「TRIPPING THE LIVE FANTASTIC」の収録曲とダブっている曲は「LIVE AND LET DIE」を除き、収録されていません。その為コンサート本編のラストやアンコールが殆ど聴けない事もあり、CDを聴いていてもいささか盛り上がりに欠けるような気が致します。
50歳を過ぎたポールがヴァイオリン・ベースを弾きながら「ALL MY LOVING」を歌う様はCDで聴いていてもハイライトであり、「MICHELLE」はやはり名曲で、「MY LOVE」は最高のバラードである事を再確認できるライヴアルバムです。
なお、ジャケットはビートルズの「あの」アルバムのパクリです。
6)「FLAMING PIE」/1997年5月17日発売
基本的には「McCARTNEY」等と同じくセルフレコーディングであるが、ゲストとして「リンゴ・スター」や「スティーブ・ミラー」がミュージシャンとして、「GEORGE MARTIN」や「ジェフ・リン」がプロデュサーとして参加していました。スティーブ・ミラー以外はプロジェクト「ANTHOLOGY」から引き続きポールと活動をする事になります。
このアルバムの作品の殆どは「ANTHOLOGY」の制作と平行して曲が書かれ、ポールの自宅スタジオでレコーディングが進められました。全体的に大人しい感じのアルバムで、傑作「OFF THE GROUND」とは全く違ったテイストのアルバムに仕上がっています。また、ポールと息子の「ジェイムズ」君がギターで共演した事も話題となりました。
アルバムタイトルはビートルズという名前をレノンに授けた男が乗っていたという「燃え盛るパイ」をそのまま起用したと言う話も有名です。またWINGSの「RED ROSE SPEEDWAY」を聴いた人ならばこのアルバムのラストナンバーを聴いた時に思わず「ニヤリ」としてしまうでしょう!
7)「YOUNG BOY」/1997年5月21日発売・シングル
アルバム「FLAMING PIE」からのシングルカットです。他にアルバム未収録曲1曲を含みます。
8)「WIDE PRAIRIE」/1998年10月26日発売
1998年4月17日に癌でこの世を去ったリンダ夫人の作品を集めたアルバムです。実は私はアルバムを購入して以来一度も聴いていません。多くのマッカートニーファンも同じだと思いますが、彼女の死は非常にショックであり、今でも悲しみが押し寄せてくる事がある為に聴けないでいるのです。
一応これだけは書いておくと、このアルバム制作のきっかけはある女性ファンがリンダ夫人に宛てた手紙で「リンダのSHE SIDE WOMANは良かった。リンダの曲は他にもあるのだろうか?」というメッセージによるものです。
ここで改めてステージで大輪の華のように輝いていたリンダ夫人のご冥福をお祈り致します。
9)「RUN DEVIL RUN」/1999年10月4日発売
リンダ夫人が亡くなられた後に初めてポールの名前でリリースされたアルバムです。基本的にはポールの(ビートルズの)ルーツになったROCK'N ROLLのカヴァーにポールのオリジナル数曲が収録されています。また、レコーディングもビートルズ初期の短時間でアルバム1枚を完成させる事に専念し、5日間で21曲をレコーディングを終了した後にアルバムに収録された15曲をセレクトした。
「FLAMING PIE」とは異なりレコーディングには多数のミュージシャンが参加したようで(しかもどうやら錚々たるメンバーだったようである)、かなり楽しんでレコーディング作業が進められていたみたいである。ここら辺は是非ともCDを買って解説を読んで頂きたい。このアルバムでポールが何をしたかったのか?何を感じ取ったのか?がきっとわかるでしょう。
またアートワーク関係でお馴染みの「KLAUS VOORMAN」が参加したようである。
10)「NO OTHER BABY」/1999年10月25日発売・シングル
「RUN DEVIL RUN」からのシングルカット。アルバムからタイトル曲を含む2曲と未発表曲1曲の計3曲収録です。