doubleの音楽達
doubleです。
最近知った人は元々2人組だった事を知っているでしょうか?
最初は姉妹2人で活動を続ける筈だったのが、1999年5月21日に姉のSACHIKOさんが蜘蛛膜下出血で逝去された為、現在は妹のTAKAKOさんがお一人で活動しています。
二人はかつて横浜(だと思った)米軍キャンプ地でもライヴをしていた時期もあったそうです。doubleの音楽が洗礼されているのも、その時の経験があっての事なのでしょう。
1)S「For me」/1998年2月4日発売/¥971
DOUBLEのデビューシングルで「For me」は、とあるTVドラマの挿入歌になった曲です。
あまり派手さは無いですが、ちょっと気だるい感じのR&Bを姉のSACHIKOさんがやはり気だるく、甘いヴォーカルで歌い上げている名曲です。
また、カップリングの「甘い運命」はこのシングルでしか聴く事の出来ない非常に貴重なテイクです。
この曲は歌詞が全て英語ですが、やはり気だるげなバックに、明るい感じのヴォーカルが乗っかって気持ちの良い曲になってます。
2)S「Desire」/1998年5月21日発売/¥971
セカンドシングルですね。英語の歌詞に日本語が多少混ざってます。
でも、その数少ない日本語が返って効果的に聴き手に対して訴えてます。
ミディアムテンポで多少重々しいナンバーですので、多少好き嫌いが分かれるかもしれませんが、聴き込んでいくと結構イケます。
カップリングの「Every you」はやはりこのシングルでしか聴けない貴重なテイクで、doubleでは珍しく明るい感じのナンバーです。
なお、歌詞は全て英語です。
3)S「BED」/1998年10月21日発売/¥1,165
初期doubleの代表作の一つ、BEDのシングルです。アルバムにも収録されたオリジナルと「DOUBLES」の2ヴァージョンにアルバム未収録の「MY SISTA」の計3曲になります。
「大人の魅力」たっぷりのオリジナルに、「featuring Mummy−D from THYMESTER and kohei from MELLOW YELLOW」の
カッコイイ日本語RAPが入ったDOUBLESヴァージョンはどちらも刺激的なサウンドに仕上がってますね。タイトルが「BED」なんだから刺激的なのもアタリマエかも!?
唯一アルバム未収録の「MY SISTA」は何か・・・純粋な姉妹愛のような歌詞がいいですね。
まだお互いの気遣いが分からない子供の頃の過ちを、大人になってから素直に謝って感謝して・・・。でも「今度こそは ちゃんと守るよ」と言う歌詞が悲しいのは林檎星だけ・・・?
4)S「Shake」/1999年3月20日発売/1,165
初期DOUBLEのテーマ曲とも言える「Shake」のシングル。
アルバムにも収録されたオリジナルに"ZEEBRA"さんをfeaturingした「ANOTHER SQUAll MIX」とアルバム未収録の「Shake(partV)」と
「Make Me Happy(オリジナル)」の豪華4トラックシングルです。
オリジナルとpartVではDOUBLE直々の英語RAPも楽しめて、まさにこの曲で「DOUBLE」を感じ取って!って言う位、姉妹二人のヴォーカルの絡みも最高です。
また、ZEEBRAさんが参加した「ANOTHER 〜」はクラブサウンドを意識したクールな曲に仕上がり、勿論ZEEBRAさんの日本語RAPを堪能出来ます。
余談ですけど、ZEEBRAさんは笑っていいとも!のテレフォンショッキングに出演した時、初めて御尊顔を拝見致しました。
「Make Me Happy」はもしかして、倦怠期に入り始めたカップルなのかなぁ。それも"彼"の方があんまり積極的でなくなってしまった。
タイトルからして「私を幸せにして」だし・・・。
5)「Crystal」/1999年6月2日発売/¥2,427
DOUBLEのプロローグアルバムで、最後の姉妹共作。このアルバム発売直前の5月21日にSACHIKOさんが逝去された為です。
なおこのアルバムには、ShakeやBEDでアルバム収録と紹介した物の他にも書き下ろし曲や「For me(Live style mix)」「Desire(Cool groove mix)」等も収録されてます。
上質なR&Bと言う事もありムードの良い曲が多いので、一人でゆっくりしたい時に聴くと良いですね。
ただ、昼間よりは夜に聴いた方がフンイキが出るでしょう。
ハッキリ言って・・・完璧なアルバムです。
6)「Crystal Planet」/1999年12月1日発売/¥3,000
「二人組」doubleとして最後にリリースされたのが本作で。
既発表曲のニューリミックスと未発表曲やDEMO TAKEが収録されたCDと「BED」「Shake」のプロモ・フィルムにライヴ映像とかインタビューを収めたVHSがセットになってます。
私は(多分彩音も)このVHSで「動いている」doubleを始めて見ることが出来たんですが、やっぱり米軍基地で歌っていただけあって存在感のある美人姉妹ですね。
この作品も「買い」でしょう。
7)S「handle」/2000年7月19日発売/¥971
TAKAKO一人になった新生doubleのシングルで、2枚同時発売されたうちの1枚です。
「F.O.H」というユニット(?)をフィーチャリングした作品です。
タイトル曲とカップリングの「home」という曲は後にアルバムに収録されますが、タイトル曲のリミックスはこのシングルでしか聴く事は出来ないんです。
ソロになっても光は全く失われておらず、R&Bの姐さん健在・・・ですね。
8)S「U」/2000年7月19日発売/¥971
2枚同時発売のもう1枚です。
このシングルもタイトル曲とカップリングの「FLOOR」はアルバムに収録されますが、「FLOOR(DJ KAORI"we all rise"REMIX)」だけはこのシングルでしか聴く事が出来ないです。
こっちのシングルの方がより"コア"な感じがするように思いますね。
特に「FLOOR」はSACHIKOさんが健在のうちにリリース出来れば、きっとよりよいトラックになったような気もするなぁ・・・。
9)S「Angel」/2000年11月22日発売/¥971
オリジナルアルバムのリリース1週間前に発売されたシングルで、アルバム未収録の「U」やタイトル曲のリミックス等、全4曲です。TAKAKO渾身の名バラードとでも言うべきでしょうか。
「Angel」はオリジナルとリミックス(DJ SPINNAと言う人が担当)はどちらも曲の素材の良さを引き出すのに成功していると思います。
リミックスは"包み込むような"サウンドが印象的で、オリジナルはとにかくバラードらしさを追求した作品とでも言いましょうか。
10)「double」/2000年11月29日発売/¥2,913
満を持してリリースされたdoubleの1stアルバム(Crystalは"プロローグアルバム")です。ソロ活動開始後にリリースされたシングルを含む全12トラック。
力強く、優しく、優美なR&B傑作アルバムと言ってしまっても良いかもしれないですね(って言うか、声を大にして宣言しちゃいたい!)。
唯一残念なのは、シングルのカップリング曲まで収録されている点で、その為に12トラック中5トラックがシングルとダブっている事。
ただし、「Angel(Album Version)」は単なるヴァージョン違い&シングルからの収録に留まっていないので、心して聴くべし!
一応念の為、収録曲の「I'm In Love」は「I'm In Love Again」とは何の関連も無いゾ!ビーマー諸君(爆)!
なお、モノトーンなジャケットもシックでカッコイイ!
11)「double[ENG ver.]」/2001年4月25日発売/¥2,571
10)で紹介したアルバムの英語ヴァージョンですな。
外人プロデューサーとのコラボレイション・アルバムで、「handle」「U」のレコーディング段階で既にこのアルバムの話はあったそうです。
TAKAKOさんとそのプロデューサーの間で、お互いに「是非やりましょう。」と言う運びになったのが、一応日本での発売は日本語で・・・と言うTAKAKOさんの意向により、
10)のアルバムが優先され、このアルバムはあくまでもプライヴェートでレコーディングが進められました。
しかもレコーディング作業の間に他数人の外人プロデューサーが「オレにも参加させろ!」と言って来て、参加したそうです。
勿論、歌詞は全編書き下ろしになり(日本語歌詞の英語訳では無い!)、殆どの曲のタイトルが変更にされています。
なお、アメリカでのリリースに向けて調整中だとか・・・。
12)S「Driving All Night/You Got To」/2002年6月5日発売/¥971
Doubleの意欲作・・・従来の作品よりノリやテンポ感を重視し、正にスピード感溢れるナンバーに仕上がっているのが「Driving〜〜〜」で、
従来のR&B路線により一層の磨きを掛けた「You〜〜〜」であり、どちらの曲も切れ味鋭く聴き応えのあるナンバーです。
流暢な英語と艶やかに発音された日本語の歌詞が混ざり合い、マジでカッコイイです!!!
サウンドメーカーに「DJ WATARAI」「今井了介」「S−WORD」等が参加し、かなり贅沢なシングルでもありますね(笑)。
かなりの豪華メンバーなので、サウンド面も勿論バッチリのクオリティで聴く者を圧倒してくれます、ハイ。
「熱い」夏にピッタリのシングル、ここに登場せり・・・ですね。
13)S「Who's That Girl」/2002年9月4日発売/¥1,000
前作よりもライトな感じのリズミカルなナンバーのタイトル曲と、全編英語の歌詞でタイトルとサウンドが妙にマッチしている「DOUBLE TROUBLE」に、
前作の「Driving All Night」をリミックスしたヴァージョンの計3曲収録です。
タイトル曲は誰にでも楽しめるパーティーチューンって感じで、聴いていても身体が自然とリズムを刻んでくるような曲です。
「DOUBLE〜」はいかにも「トラブっちゃったなぁ」と言う感じの、ちょっと緊迫感のあるナンバーです。
「Driving〜」のリミックスはオリジナルの激しさよりも、「よりスピード感を!」求めた印象があります。
ただ、この曲に合わせてドライブすると、クラッシュ必至かも!(爆笑)
14)「VISION」/2002年10月9日発売/¥2,913
久々のオリジナルアルバムです。まずジャケットが惚れ惚れするほどカッコイイですねぇ。本当に自分と同じ日本人なのでしょうか!(笑)
R&Bをベースに日本語と流暢な英語を散りばめた歌詞を、doubleお約束の気だるげなメロディーとヴォーカルに乗せていて、とってもムーディなアルバムになっています。
今回はinterlude(曲と曲を繋ぐ、短い間もたせの曲)が増えていて、単にトラック数を増やすのではなく、アルバム全体の構成に気を使っているな・・・と思います。
林檎星は通常、既発表曲がアルバムに入るのは好まないのですけど、このアルバムの「Drivig All Night」はアルバム全体を引き締める、パンチのような役割を果たしているように思います。
既発表曲とinterludeを除いた"新曲"が全9曲もあるのはポイントが高いです!(シングルの数が少ないと言うウワサも・・・殴!)
作品を重ねる毎に「オ・ト・ナ」になっていく、doubleサウンド。一聴の価値ありです!