丹下桜の音楽達




元声優として活躍され、未だにビッグネームであり続ける桜さんです。桜さんの声は可愛いのと同時に癒されるような感じがします。きっと桜さんの優しさが声にも溢れ出ているのでしょう。
このページで紹介するCDは全て発売元は潟Rナミミュージックエンタテインメント、販売元はキングレコード鰍ナす。
なお、シングルCDに関しては収録曲がアルバムと重複していない物のみ掲載します。その際にはタイトルの先頭に「S」を付けてアルバムと判別しています。


1)「Be Myself」/1996年11月21日発売/¥2,913

企画物を別とすれば、丹下桜オリジナルアルバム第1弾です。
このアルバムがリリースされた当時林檎星は丹下さんには注目していなかったので、リリース半年後位にようやくアルバムを購入しました。
その時の目的は「True Love」という曲でした。しかしアルバム購入後には気が付いたら丹下さんの儚くも切ない歌声に夢中になっていました。
この頃は金月さんの迫力ある歌声と相反する「癒し系」とも言える丹下さんの歌声がいいバランスとなって林檎星の感覚を見事に刺激してくれたものです。


2)S「tune my love」/1997年7月24日発売/¥971

シングルですが、カップリングの「コズミック・ラプソディー」がアルバム未収録の為、ここにも掲載しました。
この曲は確か、とあるラジオドラマのテーマ曲だかキャラのイメージソングだったと記憶しています(当時はまだ丹下さんに注目し始めたばかりで、よく分からなかったんです)。
ただ、個人的にはタイトル曲の方が好きですね。ちなみにタイトル曲はセカンドアルバムにアコースティック・ヴァージョンが収録されています。


3)「MAKE YOU SMILE」/1997年10月2日発売/¥2,913

「心の旅」をコンセプトにしたセカンドアルバム。
ただ一部例外の曲もあり・・・かな?ちなみに林檎星のイメージでは北欧を旅してきたような印象を抱きましたね。
なお、ジャケット撮影は英国で行われたようです。
北欧に憧れのある林檎星にはまさにピッタリなアルバムで、結構お気に入りです。
また、前出の「tune my love」を含めた先行シングル計3枚(全6曲中5曲)がアルバムに先駆けて発売されており、
シングルと同じか、またはリミックス(リアレンジ)されて収録されています。
林檎星は「FANTASY〜白夜の空に抱かれたい〜」と「I Feel the Wind」が最も北欧への旅という感じがして、アルバム中でも特に気に入っています。
いかにも「心の旅」っていう感じがします。


4)S「CATCH UP DREAM/それがあなたのいいところ」/1998年3月27日発売/¥971

セカンドアルバム以来の新作で、丹下さんのお誕生日3日後にリリースされました。
「それが〜」がアルバム未収録の為、ここにも登場です。なお、「CATCH〜」は次のアルバムに収録されます。
「それが〜」は丹下さんが演じた「ときめきメモリアルドラマシリーズvol.2〜彩のラブソング」に登場するキャラクター
「秋穂みのり」のイメージソングであると共にゲームでも使用されました。
丹下さん自身が秋穂みのりの為に作詞したそうで、ゲーム中でも丹下さん直筆の歌詞カード(?)を直接取り込んだ映像見られます。


5)S「FREE」/1998年9月4日発売/¥971

シングルが続きますが、カップリングの「道(SAKURA−mix)」がアルバム未収録の為、登場しました。
この曲は森高千里さんのカヴァー曲だそうで(林檎星は知らないんです)、林檎星の妹は「懐かしい」なんて言っていたのも、今や懐かしいお話です。
ちなみに「FREE」は「CATCH〜」同様、次のアルバムに入ります。


6)「New Frontier」/1998年9月23日発売/¥2,913

タイトルは「新天地」の意味。セカンドアルバムで辿り着いた場所を新天地として、ここから全てをスタートさせるという事だそうです。
アルバムのコンセプトは「強さと優しさの両極、両面性を等身大で出せれば」です。
これまでで一番丹下さんの「素」に近い作品なのでは・・・と思います。そのような事をラジオでもおっしゃっていたような気が・・・。
聴けば聴くほどに味の出る・・・まさにそんな作品ですね。
林檎星の大好きな西脇唯さんもこのアルバムに1曲提供したのですが、これまでには無い新しい丹下さんを披露してくれます。
自分を見つめ直したい人・・・オススメです。


7)S「Stand by Me」/1998年11月27日発売/¥971

アルバム発売から2ヶ月・・・早々に発売されたシングルです。タイトル曲は次のミニアルバムに収録されます。
カップリングの「Silent Song−Holy MIX−」は元々「New Frontier」収録曲でしたが、全くアレンジが違う上にこのヴァージョンはアルバム未収録な為にここでも紹介します。
−Holy MIX−というネーミング通り、クリスマスをイメージした仕上がりになっています。
とは言うものの、まさに「聖なる」曲なので日本のただ浮ついただけのクリスマスとは一緒にしたくないですね。


8)「Alice」/1999年3月26日発売/¥2,330

丹下桜がパーソナリティを務めたラジオ番組「Alice on Wonder−net」から生まれたミニアルバム(小曲を含めて全9トラック)です。
とは言うものの、収録曲の半分は既発表曲のリミックスやリプリーズが多いので、その評価は人によってマチマチでしょうねぇ。
そういえばジャケットなどで使用している大きなトランプは撮影用にわざわざ作成したそうである。それ以外のティーポットやキー、花は合成だそう・・・。
Alice達のティーパーティーへようこそ!心ゆくまでお楽しみ下さい!!


9)S「Bright shine on Time」/1999年7月23日発売/¥971

このシングルもカップリングの「ふたりの夏」がアルバム未収録なので、紹介します。
このシングルから「岡田実音(おかだみお)」さんと言う方のヴォイストレーニングを受けた事がプラスとなりヴォーカルの質が格段に向上し、
丁度夏向けの新曲にぴったりの伸びのあるヴォーカルを披露してくれます。
同じように前向きな夏を全く違うアプローチで歌い上げた「ふたりの夏」との見事なカップリングのシングルです。どちらが好いかは実際に聴いてみて下さい!


10)S「TO LOVE」/1999年9月22日発売/¥971

このシングルもカップリングの「Tears」がアルバム未収録の為、シツコイですがシングルの紹介でぃす。
「TO LOVE」は前作と打って変わって秋の風が吹き抜ける気持ちの良い曲です。
でも、決して単なる大人しいだけの曲では無く、丹下さんの自分の夢と意志の力を信じるんだよって言うメッセージなのかな?と言う気がします。
「Tears」は結構珍しいパターンかもしれませんね。恋愛とかでは無く、人生そのもの、大人になっていく自分を見つめている・・・そんな曲です。


11)「Neo−Generation」/1999年10月22日発売/¥2,913

先行シングル2枚に続き、岡田実音さんをプロデュースに迎えての傑作アルバムです。
「新天地(New Frontier)」の次が「新しい世代(Neo−Generation)」とは、う〜〜〜む・・・意味深(Aliceは番組企画みたいな要素があるので除外)。
先行シングルからの収録以外にも多数の佳曲があり、アルバム全体を中だるみの無い、非常に引き締まった作品になっています。
このアルバムはファンの人以外にも是非、聴いて欲しいですな。(モチロン今までの作品もね)


12)S「未来からのエアメール」/2000年2月4日発売/¥1,238

声優、丹下桜から最後のメッセージ。最後のオリジナルマキシシングル全3曲(全て作詞)。
まるで、声優を休業した後の事に対する丹下さん自身の期待と不安を歌っているみたいです。
このシングルに収録されている3曲を聴くと、声優としては全てをやりつくしたから、声優としての活動を止めて、他の活動をしよう・・・そんな気持ちがあるような(実際全く違う事してるし)。
最後の収録曲が「"おやすみなさい"をいう前に」と言うのはきっと意図的なのでしょうね。




13)「SAKURA」/2000年3月16日発売/¥2,913

丹下桜自身のセレクトによるベストアルバム。勿論一部の曲ではリミックスヴァージョンでの収録です。
殆どがシングルヒットなのですが、それ以外にも(おそらくは)丹下さん自身が特に思い入れの深いのではないかと推測される曲が数曲、収録されています。
改めて見てみると、収録曲16曲中丹下さん自身の作詞が10曲もあるんですね。
丹下さんが沢山のメッセージをファンに残してくれたと解釈すれば良いのか、それとも別の理由なのか・・・。


林檎星より・・・
実はこのベストアルバムの後にも「サマーベスト MARINE」と「ウインターベスト SPUR」がリリースされましたが、丹下さん自身は全くタッチしていないと何処かで言っていたので、ここでも "あえて"取り上げません。御了承下さい。