西脇唯の音楽達




この人の名前は知らなくても、音楽を聴けば「ああ、アレ!」と思う人は多いと思います。
古くはカ○ビーポテ○チッ○スのTV−CFソングから、TVアニメ「金田○少年の事件簿」テーマ曲やその他TV番組・TV−CFで多くの楽曲が採用されています。
恐らくは楽曲として抜群の纏まりと品の良さ、言葉の綺麗さが評価されての事でしょう。
なお、このページで紹介しているCDは全て「キングレコード」からリリースされています。
また、基本的にシングル収録曲が全てアルバムとダブっている作品(曲のアレンジが大きく変化しない程度のリミックス含む)は紹介しませんが、林檎星の思い入れのある作品等は例外的に紹介されます。


1)S「7月の雨なら」/1993年5月21日発売/¥971

西脇さんのシンガーとしてのデビューシングルで、いきなり恋を終わらせる曲のカップリング。
心の中の葛藤をまるで俳句の如く流れるような詩で綴った、非常に詩的な作品。以後言葉を大事にした西脇さんの作詩がファンの心を掴んでいきました。
本来、このシングルは2曲ともアルバムで聴けるのですが、デビューシングルと言う事とカップリングの「ノースリーブ」をどうしても御紹介したかったので、ここでも登場です。
ちなみに2曲ともベストアルバム「yui」で聴けます。「7月の雨なら」はファーストフルアルバムでも聴けます。


2)「それはひとつしかなくて」/1993年7月21日発売/¥1,748

ファースト(ミニ)アルバムですが、林檎星はこのCDは中古でしか見た事がありません。従って、今持っているのも中古です。
全6曲収録ですが、その内4曲は以後のアルバム等で再度発表されています。
1)でも述べましたが、西脇さんの歌詞は非常に詩的なのですが、決して堅苦しいのでは無くて心の中の「想い」をストレート且つ簡潔に表現したと言った方がより"近い"のかもしれません。
このアルバムの収録曲の歌詞に「アカンベー」なんて言葉があるのですが、決して下品では無く、自然な響きとして感じ取れるのです。これは勿論西脇さんの歌唱力の高さもあるのでしょうが。
アルバム恒例、ブックレットの「オープニングエッセイ」はこのアルバムで既にスタートしています。


3)「さよならの場所で会いましょう」/1993年12月1日発売/¥2,913

ファースト"フル"アルバムです。既発表曲3曲を含む全10曲入りで、全ての曲で作詞・作曲をしています。
とても暖かく、柔らかい西脇さんの声に包まれるような心地良さがこのアルバムに限らず、西脇さんのアルバム全てに満ち溢れています。
西脇さんの歌詞やメロディーには不自然さが、全くと言って良い程無く、とにかく"素直"な心や心の葛藤から答えを導き出して全てを断ち切ると言った"前向き"と捕らえる事の出来る内容が多いです。
勿論歌詞の途中までは悩んでいるわけですから、その過程での"切ない心の内"もたっぷりと盛り込まれていて、西脇さんが情感たっぷりと見事に歌い上げています。
そういえば、西脇さんは後になってベストアルバムの収録曲をセレクトした際に全16曲中5曲もこのアルバムからセレクトしているんですよね。
初期の曲が好きって素直に言えるのはとても素敵な事だと林檎星は思っています。結構初期の曲は未熟だから恥ずかしいって言う人多いですものね。


4)「いちばんやさしい風はあなたが持っている」/1994年7月21日発売/¥2,913

西脇さんのセカンドアルバムで、タイトル通り「やさしい」作品です。
1曲目が「窓をあけてドアをあけて」と言うタイトルなのですが、この曲で「心を自由にしてあなたのやさしさを忘れないでね」って言われているみたいです。
wingsのヒット曲「Let 'Em In」を思い出します。この曲の出だしはこんな感じです。「誰かがノックしている、ベルを鳴らしている。ドアを開けて入れてあげよう」と。
直接の接点は無いかもしれないですが「ドア(心)」を開けるのに変わらないですよね。
また、「KNOCKDOWN」のように曲も歌詞も激し目の曲がとても良いアクセントとなり、アルバムにメリハリを付け、アルバム全体としてとても引き締まった作品に仕上げています。


5)S「思い出が降る町で」/1994年10月5日発売/¥971

タイトル曲は3rdアルバム収録曲ですが、カップリングの「気持ちをちょっと#(シャープ)にして」がアルバム未収録曲なので、紹介します。
「思い出が〜」は別れた恋人との思い出が溢れている街で思い出に浸りながらも、前に向かう健気な歌詞です。
「気持ちを〜」は音楽で#は「音を半音上げる記号」なのと人間の感情を引っ掛けて、ちょっと落ち込んだ時には気持ちを切り替えて元気になろう!と言う意味が込められていると思います。


6)「恋していた時間が忘れるための時間」/1995年3月16日発売/¥2,913

ジャケットの写真が素敵なサードアルバムです。勿論内容も前2作に劣らない傑作が揃っています。
このアルバムから、林檎星が勝手に「泣きのヴォーカル」と呼んでいるテクニックが入り、より一層表現の幅が広がっています。
曲によってカラーの違いがより明確になってきたとでも言うべきでしょうか。あ、別に前2作が単調なのではなく「より良くなった」と言う事ですので・・・。
このアルバムを聴く度に、西脇さんって人の心を音楽で表現するのが本当に上手な方だなぁ・・・と感心させられます。
多分この良さは実際に聴き込まないと分からないでしょうねぇ。


7)「ふたりのあいだ」/1995年12月6日発売/¥2,913

西脇さんの4thアルバムです。結構短い間隔でのリリースですよね。
このアルバムで全体的にギターを効果的に使用して、サウンドをグッと引き締めている感じがします。
漫画家あだち充さん原作の某作品のTVアニメの主題歌になった「「二人」に帰ろう」や「藍い風の向こうに」はその典型ですね。
ちなみに「藍い風〜」はかつて西脇さんがパーソナリティーを務めたラジオ番組「西脇唯 恋をするなら」の番組オープニングで流れました。
それにしてもアルバムトップの曲名が「さよならじゃ しょうがない」なんて、結構衝撃的なアルバムの幕開けのような気がしますが、どうなんでしょうねぇ?いえ、個人的には好きな曲ですが(笑)


8)S「愛していると言えない」/1996年2月3日発売/¥971

カップリングの「やさしさはやさしさの中で」がアルバム未収録の為、ここに登場です。
なお、タイトル曲は次のアルバムにも収録されます。タイトル曲はとにかく「聴き」です。"大人"だからこそ歌える曲ですね。
「やさしさ〜」はちょっと油断すると簡単に聴き流してしまいそうだが、歌詞のメッセージは結構難しい気がします・・・。


9)S「Holy Snow」/1996年11月21日発売/¥971

これもカップリングの「それでもいい」がアルバム未収録の為、紹介します。
タイトル曲は8)同様次のアルバムに収録されます。
「Holy Snow」はまさに「Holy(聖なる)」です。ま、クリスマスなのですが、この曲は"パーティー"ではなく、二人きりで穏やかなクリスマスを過ごしている恋人の様子と特に女性の純粋な"気持ち"を表した名曲です。
「それでもいい」は逆に彼と別れたのにまだ彼への想いが続いている女性の未練です。


10)「Unison」/1996年12月21日発売/¥2,913

西脇さんの5thアルバムで、林檎星が一番最初に購入した非常に思い出深いアルバムです。
西脇さんお得意のドラマチックな歌詞とアレンジの曲を取り入れた曲と身近な感じを表現した歌詞とアレンジを取り入れた、全く相反する曲が同居しつつも完全に調和しているアルバムです。
林檎星はこのアルバムを聴いた時、当時購入を検討していたステレオを購入する決心をしました。
それまでも他のページで紹介している作品群に相応しいステレオを購入する計画をしていたのですが、このアルバムの素晴らしさが全てを決定付けました。
それくらい、林檎星は心を動かされました。
このアルバムにはあらゆる「愛のパターン」があり、それぞれの幸せな気持ちや切ない気持ち、そしてやりきれない気持ち・・・と、あらゆる「心情」が詰まっています。
果たして今、この作品に収録されている楽曲の主人公のように「真剣な恋愛」を出来るのだろうか?「Ja?」「Nein?」


11)S「明日もあなたに恋するでしょう」/1997年11月6日発売/¥971

タイトル曲は次のアルバムでも収録されますが、カップリングの「あきらめないで」がここでしか聴けない為、紹介します。
このシングルが林檎星にとって西脇さんの曲で初めての「新曲」だったこともあり、かなり印象に残っています。
しかし、凄いタイトルですよね「明日もあなたに恋する"でしょう"」なんて。なんで「恋します」では無く、「恋するでしょう」なんだろう。
「人の心」の「微妙さ加減」を表すのが上手な西脇さんの手腕が発揮されたのでしょうか・・・。
カップリングの「あきらめないで」は厳しくて優しい西脇さん独特の内容に仕上がっていて、微風のようなメロディーがポジティブなメッセージを運んできます。
夢を持つのに年齢は関係無い・・・そんなメッセージに聴こえるのは林檎星だけ・・・?そしてこれは西脇さん自身の信条をそのまま歌詞にしたような気もします。


12)「いつもひとつしか傘はいらなかった」/1997年12月3日発売/¥2,913

唯さんのレーベル移籍前としては最後のアルバムです。アルバムタイトルは収録曲「SHARE」の歌詞から引用されたと思われます。
これまでのアルバムの中でも一番「自分らしさ」を大切にしたアルバムだと感じたのですが、何故かと言いますとそれは・・・とっても身近な「感情」を歌詞に乗せ、決して飾りすぎず
かと言って地味でもない音楽が一体となり、そこに一つの大きな世界を形成しているからだと思います。
単なる「ラヴソング」ではなく、人生に添えるメッセージ・・・それが西脇唯さんの歌詞であり、このアルバムはそんな西脇さんの集大成なのだと言えます。
メロディーやアレンジも今の時代だからこそ心が欲するような優しくて素朴で、でもキチンと主張を出来るように工夫されています。
この文章を書いているのは冬・・・そしてこのアルバムを聴いて頂きたいのも「冬」です(発売が冬だと言われたらそれまでですが・・・笑)。
冬に相応しい暖かく包み込むような歌詞と音楽に是非とも浸って頂きたいと思います。中古でも良いので、是非聴いてみて下さいね。


13)「yui」/1998年7月1日発売/¥2,913

西脇さん初のベストアルバムで、このアルバムから「ワーナーミュージック・ジャパン」よりのリリースになります。
シングル曲を中心にデビューからの軌跡を振り返る、極ありふれたベストアルバムです。
デビューシングル「7月の雨なら」から当時の最新シングル「君がいるから・・」そしてシングルのカップリング曲等、計16曲構成となります。
林檎星の個人的なことを言えば、アルバムのみに収録された隠れた名曲をふんだんに取り入れて欲しかったなあ・・・と思いますね。
特に、この2年後に改めてシングルベストをリリースした事を考えると・・・ね。
このアルバムの目玉は、むしろ43ページにも及ぶブックレットかもしれませんね。
見開きごとに1ページを使い、写真と西脇さんのコメントがある(もう1ページには歌詞)ので、ファン垂涎のブックレットとなるでしょう。
また別紙というか、紙1枚に西脇さん自身の収録曲解説があります。あまりにも率直なコメントにちょっぴりドッキリ!?


14)「Noel〜yui's winter collection〜」/1998年11月15日発売/¥2,913

タイトル通り、西脇さんの曲の中でも特に「冬」をテーマにした曲をセルフカヴァーしたアルバムです。
アレンジ・プロデュースに「ウルフ・トレッソン」と言う人を起用し、また2人のコラボレーションによるボーナストラックもあり・・・と、普通のベストアルバムとは一味違う内容に仕上がっています。
聴いた感じでは殆どの楽器が生演奏みたいですね。
ヴォーカルも録り直しているみたいですし、前出のベストアルバムよりもこっちの方が「買い」かも・・・。あ、ちなみにレコーディングはスウェーデン・・・らしい!?
そうですねぇ・・・このアルバムはまず、素朴な感じが良いですね。でも、どこか「暖かい」感じです。
ジャケットも白一色に、赤文字でアルバムタイトルと西脇さんの名前のみ・・・と言うシンプルさが返ってアルバムを引き立てていますね。
そして、ブックレット内の西脇さんの写真(多分スウェーデンで撮影したのでしょう)もとても良い感じで、全体的にとっても良いアルバムです。


15)S「Antique version4.1」/1999年5月12日発売/¥971

このシングルはカップリングの「好きな本を1冊持って」がアルバム未収録の為、ここでも紹介します。
ちなみに「Antique」はCDデビューのキッカケになったとか・・・しかも、当時のアレンジで再現とはこれ如何に?ファンクラブにでも入っていないと分からない事なのかな?
さて「好きな本を1冊持って」。恋人(彼)に振られた寂しさを紛らわす為、色々と頑張って、疲れて立ち止まる「何で頑張るんだろう?」って・・・。
そして、自分を開放する為に「好きな本を一冊持って、一番好きな場所」へと赴く。
良いですね、こういうのって。きっと彼女は「新しい自分」を発見出来たんだろうと思うと、聴いている自分も何か嬉しくなっちゃいますね(●^o^●)


16)「LEKTION(レクシオン)」/1999年5月26日発売/¥2,913

西脇さんレーベル移籍後初のオリジナルアルバムです。
このアルバムは「Antique」に始まり「Antique」に終わります。最初にVer1.1で最後にVer4.1とあるが、果たしてこの間には何があるのだろうか・・・?
以前までのアルバムが「日常のひとコマを歌詞に置き換えた」のだとすると、今回のアルバムは「小説をそのまま歌詞へと転換させた」様な気がします。
林檎星の勝手な印象としては、歌詞の中に随分と「口語」が増えたようなきがしました。何て言うかな・・・そう、「台詞がある」んですね。
西脇さんの歌詞は以前から「語り掛ける」ような歌詞でしたが、今作は特にその傾向が強いかな・・・と。そして、言葉自体もかなり「攻めている」とも感じました。
別に人を攻めるのではなくて、西脇さんの「想い」や訴えたい事がより「強い」調子で表現されていると言う事を言いたいのですが・・・ちょっと分かりにくいですね。
これはもう、実際に聴いて下さいとしか言いようがありませんね。
このアルバムには「某TVアニメ(金○一少年の事件簿)」のオープニングやエンディングとして使用された曲が2曲収録されているので、御存知の方には親しみやすいでしょうし。
ただ、キングレコード時代とは音質が異なっているので、林檎星は慣れるのにちょっと時間が掛かりました(笑)